2013年1月28日月曜日

1月の活動(その2)♪

3年生の物理授業にて。。。

★磁界の観察

アイスを食べた後のカップを利用して・・・

日本から持ってきた、モールを使ってこんな磁界を観察する道具を作ってみた。
3Dで観察できるからこれはイイ!!

でもね・・・
これは、反則教材(-_-;)
なぜなら、このモールは日本から持ってきたもので、インドネシアでの入手は難しいから。。。

そして、インドネシアで見つけた素材!!

日本での名前何て言うっけ??
ラッピングで使う針金が入ったひねれるやつ。

毛のモールよりも、こっちの方が互いにからまなくてサラサラしているから、余計にイイ感じで磁力線が見えたよ♪

写真は、写りがはっきりするように、磁力線ができてからカップを外してみたところ。
異極同士を向い合せた時の磁力線。

引き合ってるのがよく分かるよね~♪

カラフルで、見た目にも楽しいでしょ??
 
授業で生徒が実際に観察してるところ。
棒磁石をいろんな位置で試すことができるから、色んなパターンの磁力線を観察することができるんだよ。
黒板だけの学習では、空間をイメージすることが難しいから、この教材を提案することができてほんとによかったなぁ~って思ったよ♪ 導入してくれた同僚物理の先生に感謝❤
 
 
生徒が笑顔で観察してくれるところが何ともうれしい!!!
授業は楽しくなくっちゃね♪
 
 


2013年1月26日土曜日

1月の活動(その1)♪

しばらく、活動のこと書いてませんね。。。(^_^;)
小さな積み重ね活動はしていましたよ~♪(遊んでばかりではありません…)

★Ekstra FISIKA(課外物理クラス)


私が担当するときは『実験』ってことで、今回は、圧力についてやってみました。

(写真:左)
縦に穴をあけたペットボトル。水が一番遠くまで飛ぶのはどの穴から??
圧力の学習を済ませている2年生でさえも、「一番上!!」と予想するほど。。。
開始前に『圧力について学習します!!』と伝えたけれども、圧力についての知っている知識を使った予想ができなかったのね。。。
でも、実際を見て、これまでに学習したことが、現象としてはこういうことなんだ、というのを感じてもらえたかな。

(写真:右)
もう一つは、浮沈子。浮いている中の物体は、ペットボトルを押すとどうなるか??
「そのまま上にあるまま」と予想する生徒がほとんど。
実際にやってみて、中の物体が沈んでいくことに驚きの笑顔(*^_^*)
こういう感覚が、「記憶」として自然に残ってくれると信じて。。。
なぜ沈むのか??という解説を、1学期のEkstraで学習した「密度と浮き沈み」の振り返りも織り交ぜ
行い、以前に学習した記憶を呼び戻させながら。
インドネシアの学習では、現在の学習事項に既習事項をよく振り返るということがないので、そういった指導法の参考にもなればと思って。

生徒たちは、私のワークシートにも慣れてきたようで、自分の言葉で、結果や考察をまとめられるようになってきたんだ♪
実験って、見たことを言葉で表現すること、そしてそれはなぜなのか?をこれまで学習したことも使ってまとめたり、新たに見つけた法則を一般化したりすることが大事。
ただ、見ておもしろかった~だけではなく、「考えること」の訓練にもなるんだと私は思ってる。


さて~ 来週は何しようかなー?? (*≧∪≦)
同僚の先生からは、果物電池のリクエストがあったなー。
インドネシアは果物がたくさんあるから、いろいろ試してみるのも面白いかもしれない・・・。


2013年1月22日火曜日

もう1月下旬…

元旦のご挨拶から、すっかりブログが滞ってしまいました。。。o(_ _)o

年末年始の旅行から1/6(日)に任地に帰ってきて、1/10(木)夜から1/15(火)までジャカルタへ出張。。。
なんだりかんだりしているうちに今日は1/22(火)…。


年末年始のジョグジャ~バリ旅行では、たくさんのお客さんと過ごすことができ、本当に楽しい時間でした。
日本から旅行に来てくれた、T先生&Sさん♪
同じインドネシアでSV(シニアボランティア)として活動されているKさん夫妻とNちゃん&娘のMちゃん♪
友達と旅行中で偶然会った東ティモールの隊員Sちゃん♪
一人旅してた同期のYちゃん♪
家族をお迎えしてた理数科仲間のOさん♪
年末年始のバリで、まさかこんなにたくさんの人に出会うとは…
隊員がだいぶバリにいたようですが、やっぱり任地の田舎で暮らしていると、都会に出たくなるものなんですね。。。あ、私ももれなくその一人ですけど(^_^;)

バリは、『観光客料金』というのもあって、任地よりもいろんなモノが料金高っ!!
でも、おかげさまでインドネシア語で会話できるのが幸いして、値切りもできるし、ローカルな屋台での食べ物もOKだから、はなっからの旅行者よりはお手頃価格で過ごせたかなぁ。

普段、イスラム教どっぷりの田舎で暮らしている分、宗教の違う(バリヒンドゥー教)での時間は、やっぱり新鮮だし、何と言っても豚肉が食べられる!!のと、お酒をみんなと飲める!!というのが、私にとっては至福のひと時…♪
あちこち行ってみてやっぱり思うことは毎回同じで、生まれ育ってきた生活が人の中にしみ込んでいるということ。
バリ人にしても、ジャワ人にしても、日本人にしても。。。
『郷に入っては郷に従え』は充分に承知している。
けれど、もし手の届くところに、今までの生活と同じようなことができるものがあるならば、それを欲するのは至極当然のこと。
日本人の私が、豚肉や宴会を求めるのと同じように、インドネシアで生まれ育った人々にとって、よその国から、「こうするともっと良くなるよ」と言われても、そう簡単には変えることができないのは当然。
その中で、少しずつ、本当にちょっぴりずつ、新しいことを紹介しているけれども、それを受け入れ、導入してもらうというのは、たかだか2年ぽっきりの私たちが成果として残すことができないものである、ということも再度痛感。
残りの9か月、自分が任地で何ができるのか、何をするのか、どんな気持ちで過ごしていけばいいのか、言葉では表せないけれど、今回も感じたものはたくさんありました。


なんだか話があちこちに跳んでて、とりとめのない話になってしまいました(-_-;)

活動のことは、毎日の地道なちょっとずつの積み重ねしかなく、トピックにあげられるほどのことは本当に少ないですが、帰国するまで引き続き普通のインドネシア生活を書き留めていきたいと思います。

ではまた~♪
バリ・ウルワトゥ寺院でのケチャダンス鑑賞。12/30。
お客さん多過ぎて、演者とお客さんとがもはや近すぎっ!!
でも、とってもオススメなので、バリにいらした際には是非(´▽`)ノ
 

2013年1月1日火曜日

2013年♪

明けましておめでとうございます。
みなさま、2013年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

さてインドネシアはバリで新年を迎えた訳ですが、大晦日の昨晩は、ビーチではものすごい量の花火🎆
そして元旦の今朝は、猛烈な雨降りからスタートしました。

いよいよ今年は帰国の年です。
2年というのは短いものだったなぁと今は感じます。
この後はきっともっと早く感じるのだろうと思うので、今まで以上に一日一日を大切に、たくさんのものをしっかり目に焼き付け、人間的に成長したいと思っています。

世界中にたくさんの笑顔が咲きますように…