2012年12月26日水曜日

年末年始休暇♪

今週から学校が二週間の学期末休暇に入りまして…。

今日からバリに来ておりました~(*^^*)

日本から友だちが来ててね。
昨日までは、私の任地ジョグジャカルタにて観光してて。
雨季なので、時々雨は降るけれど、のんびりとリゾートを満喫させてもらってます。

任地では食べられない豚肉を食べられたり、ビールを誰かと一緒に楽しく飲めたり…。
日本で当たり前に出来ていたことだけど、普段任地ではできないことだから、本当に嬉しくって(≧∇≦)

明日はちょっと足をのばして、観光行って来ます(^-^)/

今来てる友だちは29日に日本に帰るけど、またそれと入れ違いで他の友だちがバリにやってくるので、私はしばら~くバリにいます❤

インドネシア語もだいぶ通じるようになったので、友だちの通訳にも役に立ってるようで良かったわ~(^_^;)








2012年12月22日土曜日

日本文化紹介(その2,3)♪

12/19(水)
日本文化紹介の2日目は、『おりがみ』と『マメつかみ競争』やってみました~(´▽`)ノ

『おりがみ』は、立体折り紙の紹介。3枚同じ形を作って組み合わせていくってアレ。
写真左3年生は、さすが想像力がついてきてるようで、「ココにこうやって入れて…」って説明するだけで次々作り上げていったんだ。
それと比べて写真右1年生は、できないとすぐに友だちにやってもらおうとする。友だちも簡単に引き受けてやってあげちゃうから、「やってもらわないで、自分で友だちのを見ながら挑戦してごらん」って声がけ。
こんな場面でも見えた「自分で考えてやってみる」の不足。
 
ちなみに、6枚で立方体になるものまで作成したよ(´▽`)ノ


続いて『マメつかみ競争』♪ 普段インドネシアはフォークとスプーンの文化。麺を食べるけれど、お店でときどき箸が置いてある程度。一応みんな使ったことあるとは言っていたものの・・・
写真左、左から2番目の子。明らかに箸の持ち方おかしいでしょ!! かと思えば、写真右の子みたいに、早すぎて写真が追いつかなかったり… なかなかおもしろかったよ(´▽`)ノ
 

この『マメつかみ競争』を20粒16秒で優勝した彼女に万華鏡をプレゼント♪

日本から持ってきてたお土産なんだけど、自分で作ってみるってやつ。
中のビーズを入れ替えられるから、おうちで色々入れてみてね❤ってプレゼントしました。
 
12/20(木)
3日目は『日本と仙台の紹介』をパワポで作って上映。
いやー前日の夜に色々とネタを探して、ダウンロードしては変換して・・・とかなんとかやって、インドネシア語も私の知ってる限りを尽くしてみた。
先生に文や単語のチェックをしてもらわずにだったから、おかしなことになってたとは思うけど、みんな楽しんでくれたようでした。
 
仙台の紹介情報は、こちら「仙台観光情報チャンネル」↓↓
から拝借しました。東日本大震災からの復興を紹介するVTRがあり、英語バージョンもあったので、それを活用。

私の好きな仙台のイベント『仙台七夕』と『光のページェント』の紹介PVも上映。 特に光のページェントでは、女の子たちは「キャ~❤」ってうっと~りしてたの。
理科の先生には、「電気たくさんくうよね?」って言われたから「LED使ってるんです」と答えたら、「ほーなるほどー」って。さすが、先生の目線はなかなかおもしろい。てか、この学校の先生だからかなww

私が何かをやりたいって言うと、この学校の先生は、私に丸投げするでなく、ちゃんとこうやって一緒に教室入ったりして、色々やってくれるんです。
ちょいちょい書いてるけど、ほんと、この学校とここの先生に出会えて良かった。
 
年明け、またこういう隙間の時間があったら、日本を紹介する何かをやっていこうと思います(´▽`)ノ
 

2012年12月18日火曜日

日本文化紹介(その1)♪

中学校は、今週、先々週実施した1学期末テストの成績付けで先生方はてんやわんや。
生徒たちはというと…
まだ学校は終わりません。22日(土)に成績表配布があって、それで1学期が終了。

ということで、勉強のないこの期間、生徒たちはKelas Meeting(クラスミーティング)といって、OSIS(生徒会のようなもの)主催の全校でのお楽しみ会。
だいたいが、スポーツもの。
バスケ、バレー、サッカーのクラス対抗トーナメント。
「教室キレイコンテスト」なるものもあるようです。 普段からキレイにしてなさーい(=_=)!!


競技に参加しない生徒(待ってる生徒も)は、とくにすることもなく、とりあえず下校していいよーっていう時間まで学校にいる。
そんなに(余って)ブラブラしている生徒がいるならば、出入り自由の何かお楽しみルームをやりたいなぁ~❤ってことで、勝手に企画。


『日本文化紹介』
※もちろん、生徒会の先生に話して、生徒会の生徒に協力してもらって。この学校、そういうのちゃんとしててBagus(Good)です!!

1日目の今日は、浴衣紹介♪
『着たいっ!!』という生徒に着付け♪ 腰紐一本の簡単なバージョンで、ササ~っと。


せっかくなので、ちょっと校舎をグルッと一回りしてきてもらったよ(〃▽〃) みんなに見られて写真撮られて「キャーはずかしぃ~」ってなってたけど、まんざらでもない顔してたじゃないのよ~( ´_ゝ`)
 
職員室で浴衣を広げてたら、先生も『着たい~っ!!』って。日本人がいた記念になってくれたかなぁ~??

この『日本文化紹介』は3日連続シリーズ♪
明日はまた違うネタをしま~す(´▽`)ノ
 
 

2012年12月15日土曜日

2012年12月隊員総会♪

年に2回あるインドネシア隊員による隊員総会。
インドネシア全土で活動する隊員がジャカルタで集合する会。

首都ジャカルタだけあって、確かにいろんなものがあるんだよねぇ。。。
日本料理屋さんもあるし、おいしいお菓子もあるし、お酒もおおっぴらに飲めるし♪
けど、やっぱり値段は高い(>_<)
日本の物価とほとんど同じ!!
田舎で生活して、毎月の生活費も現地人と同じという今の生活で、首都に上がるというのはほんとお金がかかりすぎる~!!

けど、半年振りに会った同期をはじめ、同じインドネシアで活動する先輩後輩隊員との「日本語で話せる」時間というのは、やっぱりかなり貴重なもので・・・


これは、私が任地で作ってたもの。

本当は、インドネシアでお世話になった友だちへの記念品として作りはじめたんだけど、隊員総会で行われる「バザー」に出品寄付することにしたの。
この「バザー」の売上金は、インドネシアでまだ手の届かない支援を必要としている人々への寄付金となります。

雨季のこの時期、家の中でできる気分転換といったら、こういうソーイング系なのよねぇ~♪
 
大使公邸で夕食会に招待されました♪

それはそれはもうものすごく立派で・・・

たくさんの日本のものが飾ってあり、それもまた懐かしく、嬉しく、とても心ゆったりした時間を過ごさせていただきました。

普通に仕事してたら、大使公邸なんて行けないから、本当にとっても貴重な体験でした。
 
半年振りに再会した同期で、その中の1人のお誕生日のお祝いをしました♪

生クリームのショートケーキ❤
任地では食べることのできないもの。
イチゴと生クリームのハ~モニ~♪
最高!!!

みんな元気な笑顔!!
残りの10ヶ月、それぞれの任地でがんばっていこうね~(´▽`)ノ
 

泊まったホテルの隣のビルに入っていたのは、なんとJKT48の劇場!!
通りかかったこの日は公演の日。夜7時からの公演なのに、夕方3時でこの混雑ぶりΣ(・ω・ノ)ノ
アイドルの人気は世界共通のようで・・・ ちなみにチケットはネットでの予約制。
インドネシアにいる間に、この公演見てみたいものだわ~❤
 
 
ジャカルタに来たらやっぱり食べたいもの。。。それは、和食!!
定食1食あたり800円くらいするけれど、えぇ~い!! 食べます!!
「食」って、ほんとに大切なものなんだよね。 毎日何かを食べられるということだけで、ありがたいと思ってはいるものの、食べることができる環境に来たら、やっぱり手を出してしまう。。。


この他に、教育省へ活動報告の訪問に行ってきました。
そこでは、任地で感じている様々な現場の問題点を包み隠さず暴露。そうしてくれって言われてたし。
しかし・・・
「地方の問題は、地方での仕事だからなぁ~」って・・・
はぁ???
そんなことだからここの教育システムがおかしなままなんじゃいっっ!!!
こんな問題点が、こんな現状が...って次々話していったら、担当者「もうそろそろ良いでしょうか...」って。
はいはい。聞きたくないのね。
この国の教育を良いものにしたくて、日本のやり方を参考したいから私たちを呼んでいるじゃないの??
それなのに、そういう事実を突きつけられると、逃げるようにごまかす人たち。
はてさて、この国の教育事情はいったいいつ本当に改善へと向かって進んでいくのでしょうか。。。

ま、グチはそのくらいにして・・・
実際、現場には改善に意慾的な先生もいるので、私はそんな現場の先生の熱意に応える活動を地道に行っていこうと、教育省訪問をして感じたのでした。


2012年12月9日日曜日

ただいまジャカルタ♪

協力隊員が一同に集まる「総会」なるものがジャカルタで。

月曜日からジャカルタにやってきてました。
そりゃまぁ色々と忙しいので,さっぱりブログも更新できず(^_^;)


そして,私早速?! 『都会病』発症(#゚Д゚)

お腹壊した~(ToT)
めっちゃ胃が痛い~(ToT)

おいしいもの食べて胃がびっくりなのか・・・なんなのか・・・
日本に帰国したときもそうだったけど。。。
すっかり「田舎体質」なんだろうなぁ。


総会は終わったけれど,この後はまだやることが。
インドネシア隊員の機関紙を作る委員会に入っているので,その編集作業。
それと,教育省へ活動報告(の予定)。
首都上京だからって,遊べる時間がいっぱいあるわけじゃないんですよぉ~。

では,また時間ができたら(たぶん,任地に帰ってからかなぁ),ブログ更新しまーす(´▽`)ノ

2012年11月29日木曜日

メロンの次は米♪

先月はメロン畑だったところが・・・

なんと田んぼになってたぁー(@_@;)

 
つい二度見しちゃったしww
 
日本の二毛作はどんななんだろう?? あーほんと,日本の知らないことがたくさんだ。。。
 
 
 

2012年11月26日月曜日

Hari GURU♪

=先生の日♪

11/25は,インドネシアでは「先生の日」だそうです。
それはなぜ?? というのは,分からないけど。。。

当日は日曜日だったので,今日月曜日にその式が毎月曜定例の朝会の式で行われました。

 
何をするのかというと・・・
いつもは,生徒が役割をやっているものを先生方が行っていました。
国旗掲揚や,式を執り行う係の人とか,合唱隊とか。
 
「先生の日」というから,先生が敬われるのかなぁと思っていたから,先生方がその係をやるなんてなんだかヘンな感じ。。。
でも,この式を執り行う係というのは,きっと名誉のものなのかもしれない。
私になじみがないだけで,これがインドネシアの普通なんだろうな。。。
 
 
先生方の合唱隊。いつもは生徒が行っている司会も先生方で。
でも,先生方が歌っている歌は「先生を褒め称える歌」というもので,なんで自分たちで自分たちのことを褒め称えるんだろう・・・と,私は疑問???だけどね(^_^;)
 
いつもと違っていたのは,先生方に生徒たちからの曲のプレゼントがあったの♪
 
リコーダー,鍵盤ハーモニカ,ギターに太鼓♪ ステキだったなー(〃▽〃)
 
そして,生徒の投票で選ばれたステキ先生とステキ職員へ記念品が贈られ,生徒たちに祝福されて♪
うんうん。これは「先生の日」って感じがするわ~❤
 
 
そして,今日はちなみに(たぶん)今学期最後の全校朝会だったから,新生徒会の会長を決める選挙も式の終わりにありました。

 まず初めに立候補者がマニフェストをみんなの前で宣言。
そして,全員が候補者の前のボックスに投票していく仕組み。
オープンな選挙スタイルですなぁ~_〆(・_・。)
 
 
<本日のオマケ>
ギターと太鼓をしていた生徒がかわいくって(〃▽〃)♪
私もギターできたらなー。即興コラボができたのに・・・自分の持ちネタ少なさにガッカリ(-_-;)
 
 
あと1週間で今学期の勉強も終わり。
学期末テストが終わったらもう授業はないから,12月はしばし休憩の月。
学校の半年が過ぎるわけだ。。。 早いなぁ。
2学期は,物理の授業が2年生でもたっぷり入ってくるから,この間に教材準備がんばりますかー!!


2012年11月25日日曜日

マッチ棒クイズ♪

数学の練習問題を数多くこなすことが難しいインドネシア。。。
宿題に出しても,やってこない子がいすぎたり,解説に時間がかかりすぎりて授業がなかなか進まなくなる…などなど,その理由はいろいろ。

でも,やっぱり問題を数多くこなさないと,なかなか頭に記憶できないとは思う。

そこで,壁新聞ならぬ,「壁問題」を掲示してみた。
けれど,4回目くらいで,提出者0(ゼロ)・・・(>_<)
それでも懲りずに問題を更新し続けてきた。。。
手ごたえがもう見えない。

切り替えも大事!!
いつまでも,ダラダラ続けていても仕方がない。
インドネシアには合わなかったのだから,別のやり方を考えないと!!


と,いうことで・・・(´▽`)♪
マッチ棒クイズ~❤
 
これは,同期理数科隊員でセネガルにいるこっちゃん(こっちゃんのブログはコチラ)の活動からヒントを得て・・・
 
日本人の好きなパズル。
マッチ棒で作られた数式(間違っている)を,決められた数のマッチ棒を動かして正しい数式に直すもの。
 
いつも,見てすぐに「できな~い」「わかんな~い」「答え教えて~」ってなって,『考える』をしない生徒たち。
公式を暗記させられても,それが使えなかったら意味がない。
使うためには,何を使うのか,どうやって使うのかを考えないと。
その『考える』をさせるために,この手のクイズは効果的じゃないか??と思った。
 
数学の基礎計算力も不足している生徒たちには,その部分も大事な復習になる。
 
新しいもの好きのインドネシア人。
もちろん早速この問題を貼り出したら,食いついた♪
先生もww
 
「わかったよ~!!」って私に答えを伝えに来る生徒が増えた!!
ま,最初だから・・・ってこともあるだろうから,数式だけでなく,図形も使った数学クイズを出して,いつも目に新しいものをというところにも注意していこう。
 
いつまで持つかなぁ・・・??
分からないけれど,また飽きたら飽きたで,新しいものにしていけばイイ。
日本で小さい頃からいろんなことを体験することができた私たちならば,引き出しはいっぱいあるはず。
 
残り10ヶ月。
知ってること,大放出祭だぁ~(*^_^*)
 
 
 

2012年11月24日土曜日

Ekstra FISIKA♪

活動先の中学校では,放課後のある1日だけEkstra(クラブ活動くらいの位置)があり,私は仲良しの物理の先生が担当しているEkstra FISIKA(物理クラブ)に一緒に参加しています。

本来このクラブは,Orimpiade FISIKA(生徒が参加する物理科目のオリンピック)に出場するために,勉強をガシガシやるクラブなのだけど,まぁ物理ですから人気がない(^_^;)
で,他のクラブに入るのに人数オーバーで抽選とか選抜にもれた第2希望とかの子7人が所属。(クラブは1,2年生の必須)
担当の先生いわく,『そんな理由だから問題ばっかりやらせても生徒はつまらないから,実験とかやっていいよ』とのことなので,生徒には物理を楽しく勉強してもらうこと,物理の先生へは実験紹介,という2つの目的で,私も時々実験を担当させてもらうことにしたのです。


と,いうことで,これまで2回行った実験を紹介します(´▽`)ノ

★11/16(金)
先日のBitung(ビトゥン市)で行ったMGMP(教師勉強会)で隊員が提案し,現地教員がモデル教師で1年生のクラスで行った実験。

使用したワークシートはコチラ↓
1.油をコップに注ぎ,そこに酢(食用着色剤で着色済み)を加える。
 →結果はどうなる??
 『油が上に,酢が下に。』

2.1のコップに重曹を入れる。
 →結果はどうなる??
 『酢と重曹が出合ったところからブクブク泡が出た。』

3.2のコップに火のついたマッチを近づける。
 →結果はどうなる??
 『マッチの火が消えた』

ということで,この実験は1で比重について,2.3で化学変化について確認するもの。

←2の状態がコチラ♪

酢(緑に着色)と重曹が反応してCO2を発生。
油の中を気体が昇っていくので,なんともカワイイ泡ボコボコたちが見えるの(〃▽〃)

こんなキラキラした実験なら,めんどくさ~いと思ってる生徒もついじっくり見ちゃうよねぇ~♪
 
★11/23(金)
前回,比重に触れたので,それを更に応用した実験。
 
使用したワークシートはコチラ↓
 
1.5種類の液体(食用油,水,食器用洗剤,シロップ(水に溶かしてジュースにして飲む),蜂蜜)を長い容器に静かに注ぎ入れる。
 →結果はどうなる??
←コレは家で予備実験を行ったときのもの。

上から
・食用油
・水
・食器用洗剤
・シロップ
・蜂蜜
の順に層になって重なります。

比重の違いでこんなにハッキリとキレイな層になるんだねぇ。
家で1人で楽しくなってたよww
※キレイな色のまま層にするには,比重の重いものから順番に入れると一番良い。洗剤の上に水は,ものすごく注意してゆっくりと。
2.お菓子,野菜,素材の違う小物などをこの液体の中に入れていく。
→結果はどうなる??
じゃーん♪
いろんなところにいろんなものが漂って,とってもおもしろかった~!!

油よりも軽いクッキー,アルミホイル
水よりも軽い(油ゾーンにある):クッキー,ストロー,えんどう豆,とうがらし,輪ゴム,きゅうり
・洗剤よりも軽い(水ゾーンにある):にんにく,ゼリー,にんじん,チーズ,厚揚げ
・シロップよりも軽い(洗剤ゾーンにある):ジャガイモ,豆腐,マンゴー,消しゴム
・蜂蜜よりも軽い(シロップゾーンにある):マーブルチョコ,ポップコーン用のコーン
・蜂蜜よりも重いまたは同じ(蜂蜜ゾーンにある):飴,グミ,ラムネ,クリップ
予想を聞いても,知らないことを言うのが怖いのか,本当に何も予想できないのか分からないけれど,自分の意見を言わない生徒たち。
けれど,今回その中の1人が,いっぱい発言してくれました(´▽`)ノ
きっと,実験をして色々考えたり発見することが楽しくなってきたのだと思う。
こうやって毎回1人ずつでいいから,自分の意見を言えるようになってくるといいなぁ。
それが,「考える」ができるようになっていってる証拠だと思うから。。。
 
 
さてさて,今日,この実験したものをわざと職員室の私の机の上に置いておきました。
フフフ・・・ この学校の先生たちなら,絶対に興味を持つはず!!
 
 
いや~!! 予想通り(●^o^●) 先生たち寄ってきましたよ♪
1日経って,水と洗剤,洗剤とシロップが少しずつ自然に混じっていたり,液を吸収した物体が若干位置が変わってたりもしてましたが・・・
理科の先生が,他の先生に説明したりしてたの♪
 
『この比重の実験はおもしろい。一目見ただけで,比重についてがよく分かる。実験をさせる時間がなくても,この見本を見せるだけでも生徒はいろんな発見ができるだろう。』
『油,水,シロップ,洗剤。どれも家に普通にあるから,家で自分でやってみたいと思ってもできる。』
『ソースやマヨネーズはどこになるんだ??』
 
家で子どもと一緒にやってみたいからと,昨日のワークシートをちょうだいという先生も♪
 
あ~おもしろかった~(*^^)v
 
 
最後に,補足。
シロップの上に,コンデンスミルク,牛乳,を入れることもできます。
しかし,牛乳と洗剤は非常に混ざりやすいため,なかなかキレイな層は難しい。
また,食塩水はどうやら牛乳の下に入るようだが,これもまた非常に混ざりやすく難しい。
ということで,コンデンスミルク,食塩水,洗剤,水だと良いのでは?と思い試してみるも,食塩水に決して水が触れないようにして水を注がないと,これまた洗剤の結界が破れてしまい,難しい。。。
挑戦してみる価値はあり!!
私も,もう少し他の家庭にある液体シリーズで試したいと思うので,またおもしろい結果が取れたら報告しますね~(´▽`)ノ
 
 
 

ピタゴラスの定理♪

2年生の数学。
ピタゴラスの定理の学習で,教材を提案しました(´▽`)ノ
 
 
これまでの授業スタイルならば,教科書に書いてある図を写して,先生が説明して,公式を暗記。。。
公式暗記ばかりで,頭に入らない生徒たち。
1つ覚えては,前の1つを忘れ。。。記憶ってそんなに少なくしか取り込めないっけか??
ううん。そうじゃない。
「記憶」にまでたどり着いていないだけなんだと思う。
 
ということで,「記憶」までたどり着けさせられるような教材を提案しようと思ったのがコチラ。

  
「記憶」にたどり着けるように,生徒自身に手作業をさせることをポイントにした。

 

同じ枠の中に,指定された図形をはめていく。
図を式化して,比較。

いつもすぐに「できな~い!!」「わかんな~い!!」って言う生徒たち。
今回はあらかじめ「脳みそたくさん働かして考えるんだよ!!」と開始前に釘を刺したこともあり?!,頑張って2人でアレコレ試してみてたよ。
形が枠にピッタリはまったときの「分かった♪」の生徒たちの顔を見て,『あ,「記憶」にたどり着けたかも?!』って思った。
 
使用したワークシートはコチラ↓ インドネシア語ですが,なんとなく図で分かるよね(^_^;) 
 
自分で導いたピタゴラスの定理と,実際の三角形の寸法を測って最終確認。
式と目に見えてる形が結びつく。
 
この後,練習問題をやったけど,「斜辺」がどれなのか,直角三角形が回転すると分からなくなっちゃうんだねぇ~(^_^;)

想像力が弱い生徒たちだから,余計に目から入るインパクト強める教材を考えて,想像する力をつけられるような手助けも,注意していかないとなと思った。


今学期はこの学習まで。
来学期は,円についての学習からスタート。この学習を通して分かった生徒たちの苦手なところを考えながら,新たな教材を考えよう。
あ~楽しみ~♪