10/2(水)とうとう日本に本帰国してきました。
私は1ヵ月前にも日本にいたけれど、「インドネシアに戻る」っていう気持ちと、「日本に戻る」っていう気持ちの違いは、本当に違うもんなんだな。。。
どうにかこうにか2年の任期を終えられた。
1年経つまでは、ホント帰ろうと何度思ったことか。。。
自分の存在意義に疑問持ちまくり。
それでも、自分が慣れたからなのか、周りが慣れてくれたからなのか、たぶんどっちもなんだと思うけど、なんだか1年経ってからは空気が変わった気がする。
これから私は仙台で何をするのかなぁ。
今考えていることは、この地元の近くにいるインドネシア人の何かお手伝いがしたいということ。
まだまだ拙いけれど、簡単な通訳とか、日本生活でのお手伝いとか。
母語を話すことができる現地人と会えるのは、ただそれだけで本当に心が助かった。
インドネシアで、日本語を話すインドネシア人に会った時のうれしさは半端なかったから。
それから、もちろん子供たちへの理科というところにもかかわっていきたい。
インドネシアでも、子供たちの「分かったの笑顔」がうれしかったし、それはやっぱり全世界共通だと感じたから、やっぱり日本でもそれを楽しみたい!!
このブログ、どうしようかなぁ…と思ったけど、これからもインドネシアとつながっていくつもりだから、そのままにしておきます。
そして、インドネシア(インドネシア人)とまた何かあったときに、紹介していけたらなぁと。
さて、まずは家の片付け・・・(^_^;)
今日、ようやく部屋がなんとか片付いた。
明日は、持ち帰ってきた荷物を片付けしていかないと~!!
最後になりましたが、この2年間、私の上下激しい気分のブログに付き合っていただき、ありがとうございました。
こんなブログでも、誰かの何かの役に立てることができていたのなら、とっても幸せです。
2013年10月11日
Oh begitu...
2013年9月28日土曜日
活動が終わった。。。
最後の2週間。忙しかったなー。嬉しい悲鳴。
なんのためにここに来たんだ。。。と悩んだ1年。
そして、出会った新しい活動先と先生方。
たくさんの「ありがとう」をもらったけれど、私こそ「Terima kasih banyak!!」。
言葉は見つからない。
だから、写真で♪
一番仲良しの英語の先生のお宅へ♪
海苔巻きつくってみたよ。ぷっちゃんも大喜び!! 同僚の物理の先生は、この海苔巻きをアルミホイルに巻いて炭火焼してから食べる。。。
いつも新しいことに挑戦してくれた友だち♪
日本に帰ってからも、連絡を続けて、これからも一生の友だち。。。
記念品いただきました。
めっちゃうれし~!!!
本当に本当に、たくさんのありがとう!!
またインドネシアに、ジョグジャに、この町へ遊びに来ます♪
Benar benar... sy senang banget!! sy pasti datang ke sini lagi...
Jangan lupa sy ya!!!
Terima kasih banyak teman-teman di INDONESIA....
なんのためにここに来たんだ。。。と悩んだ1年。
そして、出会った新しい活動先と先生方。
たくさんの「ありがとう」をもらったけれど、私こそ「Terima kasih banyak!!」。
言葉は見つからない。
だから、写真で♪
一番仲良しの英語の先生のお宅へ♪
海苔巻きつくってみたよ。ぷっちゃんも大喜び!! 同僚の物理の先生は、この海苔巻きをアルミホイルに巻いて炭火焼してから食べる。。。
いつも新しいことに挑戦してくれた友だち♪
日本に帰ってからも、連絡を続けて、これからも一生の友だち。。。
いつか日本においでね~(〃▽〃)
パパは日本で働いてたことのあるインドネシア人。
「この子(男の子)も日本には行かせたいなぁ~」だってさ。
パパは日本で働いてたことのあるインドネシア人。
「この子(男の子)も日本には行かせたいなぁ~」だってさ。
楽しみに待ってるよ~(´▽`)ノ
最後の最後で、教員勉強会で知り合った別の学校の先生。
私が活動先で最後の日、わざわざ私に会いに来てくれました。
この国の人に、何かを残せたんだろうなぁ。。。
私が活動先で最後の日、わざわざ私に会いに来てくれました。
この国の人に、何かを残せたんだろうなぁ。。。
ありがとう~!!
頑張って撮ってみた集合写真♪ みんなと勉強できたこと、楽しかったよ~!!
記念品いただきました。
めっちゃうれし~!!!
私からは、くす玉と色紙ww
それから、理科の授業で使ってほしい「顕微鏡の使い方」の掲示用バージョン!!
それから、理科の授業で使ってほしい「顕微鏡の使い方」の掲示用バージョン!!
いただいた集合写真と色紙❤ 帰ったら部屋に飾るわよ~(〃▽〃) 見に来てね♪
最後の日。忘れちゃいかんと、私に浴衣の着付けを習った芸術の先生。
他の先生に着付けの復習をして、もうカンペキです!!
理科・数学の先生以外にも、私との出会いを意味のあるものにしてくれた先生方とこの学校に感謝。
私の服をいつも作ってくれた仕立て屋さんの皆さんと♪
作ってもらった服は、これからも日本で着続けるからね~!! (派手でちょっと恥ずかしいけど…ww)
またインドネシアに、ジョグジャに、この町へ遊びに来ます♪
Benar benar... sy senang banget!! sy pasti datang ke sini lagi...
Jangan lupa sy ya!!!
Terima kasih banyak teman-teman di INDONESIA....
2013年9月14日土曜日
うれしかったこと♪
今日も引き続き活動先のJ中学校へ~(〃▽〃)
芸術の先生に、浴衣と持ち運びできるクルクル巻きのピアノ?鍵盤??をプレゼントしました。
浴衣は、日本の文化を紹介する機会があったらぜひ使ってね♪というのと、ピアノは音楽室がないので歌のときは先生が歌うだけで教えていたのもあったので、教室でも音を聞かせられたらなぁと思って。
意図を説明するまでもなく、芸術の先生から、「この時にこうやって、これはこうやって使うわ!!」とペラペラと早口で喜ばれました♪
この1年間このJ中学校で活動してきて、必要なところに必要なものが見分けられる力がついたのではと感じています。
本当に必要なところに、必要な支援。
ここで暮らしながらずっと考え続けてきたこと、経験から得たものは、間違いなかったと自信を持てました。
そしてそして、今日は1時間目からの授業へ同行。
授業者は私の最高のパートナーIbu Rifa(リファ先生)di Kelas 7(1年生)。
1年生の今がクラスコントロールの大切な時期。これがうまく機能すれば、この後の授業がとっても効果的になる。
ホウセンカの花の煮出し汁、ウコンの水溶液、そして緑の葉っぱの煮出し汁。
この緑の葉っぱは、食紅(緑)としてインドネシアではポピュラーな素材なのですが、教科書にもそれがオススメとあるのだとか。
でも、その緑の葉っぱ煮出し汁、指示薬にふさわしいほど色変化のはっきりした素材ではなかったのです。教科書の意味が分からん。。。(-_-;)
実験の結果を言葉だけでなく、図を使い、そして着色して記録するという手法。
インドネシアでは私は見たことがありませんでしたが、これも先日私が行った通りに、彼女も実践していました。
彼女は自ら生徒に、こうやって実物の色と見比べながら色を塗ってごらんと助言。
多くの教員は、生徒に実験をさせるとまかせっぱなしで助言はほとんどありません。
だから間違った方向に進むことが多々。
それでも最後のまとめは、なんだか教科書通りにうまくごまかしてしまうので、実験の意味がないことがほとんど。
生徒自身が気づき、まとめられたら最高ですが、答えをそのまま与えるのではなく、生徒の気づきを促すことができるような助言をすることも、教師の大切な役目。
彼女はそれも習得していました。
今日の授業は、理科室が他クラスが使用していたので教室にグッズを持ってきての実施。
授業の15分前には学校に来て、授業が始まる前にはすでに準備完了させてたのよ!!と自慢げの彼女。
すごいぞ!!!
その調子で、生徒のための先生であり続けてほしいですね❤
で、授業が終わって理科室にモノを片付けに行って戻ってきてグチってきたww
「ちょっと聞いてよー!!理科室使った先生が後片付けきちんとしていかないんだよー!!」
ふふ。すっかり私ですな(*≧∪≦)
さてさて、今日はまだまだ続きます!!
この授業が終わった後、MGMP(教師勉強会)へ出動!
MGMPは教科研究会といったところでしょうか。
この研究会、行きたくて仕方なかったのに、県の教育局の怠慢でさっぱり実施されず。。。
やっと開催されると思ったら、今日しか行けない。。。無念。
でもね!!
そこで出会った先生方、これまたヤル気のある先生が多くて多くて。
あと1週間しかいないっていうのに、うちの学校見に来てとかってお誘い。
行くに決まってるじゃん!!
最後の最後でまた素敵な出会いに恵まれました。
うれしいよ♪
やっほ~(´▽`)ノ
芸術の先生に、浴衣と持ち運びできるクルクル巻きのピアノ?鍵盤??をプレゼントしました。
浴衣は、日本の文化を紹介する機会があったらぜひ使ってね♪というのと、ピアノは音楽室がないので歌のときは先生が歌うだけで教えていたのもあったので、教室でも音を聞かせられたらなぁと思って。
意図を説明するまでもなく、芸術の先生から、「この時にこうやって、これはこうやって使うわ!!」とペラペラと早口で喜ばれました♪
この1年間このJ中学校で活動してきて、必要なところに必要なものが見分けられる力がついたのではと感じています。
本当に必要なところに、必要な支援。
ここで暮らしながらずっと考え続けてきたこと、経験から得たものは、間違いなかったと自信を持てました。
そしてそして、今日は1時間目からの授業へ同行。
授業者は私の最高のパートナーIbu Rifa(リファ先生)di Kelas 7(1年生)。
昨年度のEkstra FISIKA(課外物理)で私が行った「酸とアルカリ・身近な指示薬」の実験。
あの時使ったワークシートを彼女が使う薬品や物品へ変更。
リトマス紙で確認するための下敷きのようなものも、より分かりやすく改良されていました。
インドネシアのワークシートでは、実験の目的がすでに記入してあるのがスタンダード。
でも、私のワークシートは目的を生徒に書かせるように空欄にしてあります。
彼女もその意図を理解そして同意し、目的から書かせるようにしました。
生徒が今日何を学習するのか、見る聞くだけでなく、自らペンを動かして書くという動作は、記憶を助けるために大切ですよね。
次に、使用する道具と素材の確認では、すべての生徒をしっかり彼女に注目させ、名前とモノを一致させるように、指示したものをひとつずつ挙げさせながらの確認。
一度説明しても、机間巡視しながらもう一度説明しまくるのがインドネシアスタイル。
でも、それが時間のロスでもあるので、一度の説明でしっかり理解させることの大切さも、彼女に伝わったようです。
1年生の今がクラスコントロールの大切な時期。これがうまく機能すれば、この後の授業がとっても効果的になる。
ここまではとっても順調で、すごいぞ~!!と嬉しく授業を見ていました。
次に、リトマス紙に5種類の水溶液を垂らして液性を調べる実験。
液性の違う水溶液は、ピペットや割り箸、ストローなど、それぞれに使用するのがベスト。
惜しいところで彼女はそれをうっかり忘れてました。
なので、ピペットが1本だけ。。。
使うごとにティッシュでふくという応急処置をアドバイスして行いましたが、やはり中性では影響でちゃいますねー。
水が酸反応してた班がいくつかありました。
ま、これは後日の解説でフォローするということで。。。
ホウセンカの花の煮出し汁、ウコンの水溶液、そして緑の葉っぱの煮出し汁。
この緑の葉っぱは、食紅(緑)としてインドネシアではポピュラーな素材なのですが、教科書にもそれがオススメとあるのだとか。
でも、その緑の葉っぱ煮出し汁、指示薬にふさわしいほど色変化のはっきりした素材ではなかったのです。教科書の意味が分からん。。。(-_-;)
彼女は、それを使ったことがなかったので、試してみたかったとのこと。
てか、本番の授業で試すなコラっ!!!(笑)
ひとつがホウセンカの花煮出し汁の班は、もう一方がウコンであれ緑の葉っぱであれ、分かりやすい変化も見ることができたので、実験は楽しかったでしょうし、指示薬の意味も理解できたでしょう。
でも、ウコンと緑の葉っぱの班は。。。
この実験はあんまり楽しくなかっただろうし、指示薬の意味を得られなかったのです。
事前の予備実験と、素材の選定も大事だということ、彼女に話しました。
もちろん理解してましたよ。来年は違うので工夫すると。。。
実験の結果を言葉だけでなく、図を使い、そして着色して記録するという手法。
インドネシアでは私は見たことがありませんでしたが、これも先日私が行った通りに、彼女も実践していました。
彼女は自ら生徒に、こうやって実物の色と見比べながら色を塗ってごらんと助言。
多くの教員は、生徒に実験をさせるとまかせっぱなしで助言はほとんどありません。
だから間違った方向に進むことが多々。
それでも最後のまとめは、なんだか教科書通りにうまくごまかしてしまうので、実験の意味がないことがほとんど。
生徒自身が気づき、まとめられたら最高ですが、答えをそのまま与えるのではなく、生徒の気づきを促すことができるような助言をすることも、教師の大切な役目。
彼女はそれも習得していました。
今日の授業は、理科室が他クラスが使用していたので教室にグッズを持ってきての実施。
授業の15分前には学校に来て、授業が始まる前にはすでに準備完了させてたのよ!!と自慢げの彼女。
すごいぞ!!!
その調子で、生徒のための先生であり続けてほしいですね❤
で、授業が終わって理科室にモノを片付けに行って戻ってきてグチってきたww
「ちょっと聞いてよー!!理科室使った先生が後片付けきちんとしていかないんだよー!!」
ふふ。すっかり私ですな(*≧∪≦)
さてさて、今日はまだまだ続きます!!
この授業が終わった後、MGMP(教師勉強会)へ出動!
MGMPは教科研究会といったところでしょうか。
この研究会、行きたくて仕方なかったのに、県の教育局の怠慢でさっぱり実施されず。。。
やっと開催されると思ったら、今日しか行けない。。。無念。
でもね!!
そこで出会った先生方、これまたヤル気のある先生が多くて多くて。
あと1週間しかいないっていうのに、うちの学校見に来てとかってお誘い。
行くに決まってるじゃん!!
最後の最後でまた素敵な出会いに恵まれました。
うれしいよ♪
やっほ~(´▽`)ノ
お片付け♪
インドネシアに戻ってきて早くも4日目が過ぎた(-_-;)。。。
PCを持たずに日本へ帰国したため、報告書を作成する材料もなにもなかったもんだから、この数日でバタバタと作成。
さっきどうにか終わった。。。
で、荷物の片づけも同時進行。
その前に。
今、インドネシアは乾季なわけで、部屋中が常にホコリっぽい。。。
すぐにうっすらと灰色のものが積もってしまって、なぜると黒いものが集まるし、床もいつもザラザラ。
確かに去年もこんなだったけどね。。。
お腹の中に積もってそうだわ。
そして、今日、仲良しの先生二人に家に来てもらって、結構な不要物をもらっていってもらったわー。
だいぶ処分できたけど、まだまだアルアル荷物。。。
たった2年、されど2年。家が広かっただけに、増えた荷物の量も半端ない。
あと一週間でちゃんとお片付けが完了できますように。。。
Insyaallah...(インシャオッロー:神の思し召しで…)
そうそう。
今日は、活動先のJ中学校に行ったら、「来週の月曜日来れる??Michikoへの記念品として全員での写真撮影をしたいの。」ですって。
えぇぇぇぇぇ!! なんと嬉しい!!
本当に、このJ中学校はkeluarga besar(大家族)という、まさしくそれの学校なんだ。
私もその1人として加えていただけたこと、本当に嬉しくて仕方ない。
私が帰国していなかったら一緒にできることがもっとあったのに、それがなくなってしまったのに、それでも私のことをこんなにも気にしてくれて、こっちに戻ってきてみんなに会ったときに、一番にかけてくれた言葉が「oleh-olehnya mana??(おみやげは??)」じゃなくて、「turut berduka cita ayah michiko...(お悔やみ申し上げます)」って。
(ちなみに、配属先のI中学校では、「おみやげは??」でした(^_^;))
ステキな人たちに出会えたこと、本当に感謝しています。
私がここの人たちにできたことは本当に少ししかないのに、こんなにもこんなにも。。。
自分の存在意義に疑問が生じ、何のために自分が派遣されたんだとテンションダダ下がりの私が、任期を全うすることができるのは、彼らに出会えたから。
日本に帰ってからも、彼らとのつながりを保ち、日本からできることをこれからも続けたいと思ったのでした。
あはは。。。(´∀`*)まだあと1週間あるというのに、終わった感じになっちゃってるね。
でも、明日もMGMP(教師勉強会)へ誘われてるし、帰るまで授業を見てくれと言われてるし、最後まで彼らに応えていきます!!
PCを持たずに日本へ帰国したため、報告書を作成する材料もなにもなかったもんだから、この数日でバタバタと作成。
さっきどうにか終わった。。。
で、荷物の片づけも同時進行。
その前に。
今、インドネシアは乾季なわけで、部屋中が常にホコリっぽい。。。
すぐにうっすらと灰色のものが積もってしまって、なぜると黒いものが集まるし、床もいつもザラザラ。
確かに去年もこんなだったけどね。。。
お腹の中に積もってそうだわ。
そして、今日、仲良しの先生二人に家に来てもらって、結構な不要物をもらっていってもらったわー。
だいぶ処分できたけど、まだまだアルアル荷物。。。
たった2年、されど2年。家が広かっただけに、増えた荷物の量も半端ない。
あと一週間でちゃんとお片付けが完了できますように。。。
Insyaallah...(インシャオッロー:神の思し召しで…)
そうそう。
今日は、活動先のJ中学校に行ったら、「来週の月曜日来れる??Michikoへの記念品として全員での写真撮影をしたいの。」ですって。
えぇぇぇぇぇ!! なんと嬉しい!!
本当に、このJ中学校はkeluarga besar(大家族)という、まさしくそれの学校なんだ。
私もその1人として加えていただけたこと、本当に嬉しくて仕方ない。
私が帰国していなかったら一緒にできることがもっとあったのに、それがなくなってしまったのに、それでも私のことをこんなにも気にしてくれて、こっちに戻ってきてみんなに会ったときに、一番にかけてくれた言葉が「oleh-olehnya mana??(おみやげは??)」じゃなくて、「turut berduka cita ayah michiko...(お悔やみ申し上げます)」って。
(ちなみに、配属先のI中学校では、「おみやげは??」でした(^_^;))
ステキな人たちに出会えたこと、本当に感謝しています。
私がここの人たちにできたことは本当に少ししかないのに、こんなにもこんなにも。。。
自分の存在意義に疑問が生じ、何のために自分が派遣されたんだとテンションダダ下がりの私が、任期を全うすることができるのは、彼らに出会えたから。
日本に帰ってからも、彼らとのつながりを保ち、日本からできることをこれからも続けたいと思ったのでした。
あはは。。。(´∀`*)まだあと1週間あるというのに、終わった感じになっちゃってるね。
でも、明日もMGMP(教師勉強会)へ誘われてるし、帰るまで授業を見てくれと言われてるし、最後まで彼らに応えていきます!!
2013年9月6日金曜日
父
平成23年7月20日(土)午後0時53分 父永眠(享年64歳)
20 Juli 2013 / 12:53 siang ayahku (64 tahun) meninggal.
私は今、日本に帰国しています。sekarang sy tinggal di Jepang.
本日9月6日、父は四十九日を迎え、そして納骨を終えました。
hari ini (6 September) adalah hari ke-49 dari ayahku sudah meninggal, terus sudah selesai menguburkan tulang ayahku dalam makam.
私は明後日9月8日(生きていたら、父の65歳の誕生日)に、インドネシアへ戻ります。
sy akan balik ke Indonesia pada lusa 8 September (suandainya ayahku masih hidup, hari itu hari ulang tahun ke-65 ayahku).
父は末期ガンでした。
penyakit ayahku adalah kanker paru-paru stadium akhir.
去年の11月にガンが分かったそうで、その後、抗癌剤治療をしていたそうです。
katanya penyakitnya dah ditemukan pada November 2012, ayahku terus pengobatan utk mengatasi pnyakitnya.
私は全く知りませんでした。
sy gk tau sama sekali tntng keadaan ayahku.
父が亡くなった後に分かったことですが、父は私が任期を終えて帰国する10月には、ガン治療を終えて、副作用で抜けた髪の毛も元通りにフサフサになっている予定で、私には「お父さんにはガンも勝てないんだぞー」と自慢する予定だったようです。
setelah ayahku meninggal sy diberitahu berikut ini.
rencana ayahku....katanya akan sembuh sempurna dan ingin mengatakan kpd sy "kanker gk bisa menang dngn ayah sendiri!!" pada Oktober 2013 utk kembali ke Jepang sy menyelesaikan kegiatan di Indonesia. tetapi itu gk jadi...
49日が過ぎましたが、なんだか実感がないというか、なんというか。。。
ひょっこり 「だからオマエはバカなんだよ~」って出てきそう。
父に協力隊に行くよって言ったとき、父からは「あ、そ。オマエは甘いからなー。ま、せいぜい修行してこい。」と言われたけど、まさかこんな修行を父に追加されるとはなー。
そりゃ、あの時は父もそんなこと想像もしてなかっただろうけど、相変わらずやってくれたな父。
さてさて。。。
中途半端で本帰国したら、父に「やっぱりオマエは三流だな」と言われてしまうので、残り2週間しかありませんが、任地で活動のまとめをしっかりやって、修行を完了させてきます!!!
最後になりましたが、父の葬儀に来てくださった方々、弔電・メールをくださった方々、この2ヵ月間いろいろなところでお世話になった方々、本当にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)